まだ終わらない夏😅

 2025年の年が明け、季節は真冬ですが

うちのアゲハ蝶の飼育は

2024年夏から引き続き、未だ終わっていません。

もう1年中アゲハ飼育という感じですね。

年末年始ぐらいゆっくりしたいという思いで、秋の初め頃に早めに越冬対策をとっていたにもかかわらず😢

夏が長くて暑すぎたせい?

越冬飼育したはずなのに越冬しなかったサナギは

今までに10匹。スライド方式で羽化していたので10月27日以降ずーっとアゲハが家にいた状態です。

多い時で7頭も居て、朝晩のハチミツ水をあげるのにも時間がかかって一苦労でしたが、

今は1頭のみとなってしまいました。

日光浴中


羽化しそうで心配だったサナギたちは、もう大丈夫そうなので昨日、冷蔵庫へ入れました。



冷蔵庫に4ケース


でも、1月2日蛹化の最後のサナギは手元に残して

もう少し様子見です。


どこからどう見ても、この形。。。スマートじゃない。

越冬型サナギには見えません。

色は濃いと思うのですが、確信が持てないです😩

お正月の休み、成人式の3連休も過ぎて

あっという間に立春ですが、最後のサナギが羽化するにはまだ寒いです🥶

なんともタイミングが合わないですなあ😢


コメント

  1. あおちゃん2025年1月20日 19:58

    ゆりごんさん
    あっという間に新年も始まってしまいましたね!
    今年もどうぞよろしくお願い致します🙇💓
    ゆりごんさん蝶々さん達と年越しされて、本当にお疲れさまです!
    私の場合、ゆりごんさんのようにハチミツ水をスポイトではあげられないので、ハチミツ水を上手に飲んでくれるとホッとしていました。
    でも今冬は順調に越冬蛹になってくれて、11月27日で終了したんですよ😂
    なので、この年末年始はゆっくりできました(笑)
    うっかり保護してしまったシャクトリムシは12月14日にうっすら繭を作り初めて19日にツヤツヤの茶色の蛹になっていました。
    無事に羽化できるといいです😄
    ゆりごんさんもこれから春まで、少しはゆっくり休んで下さいね💕

    返信削除
    返信
    1. あおちゃんさん、
      今年もどうぞ宜しくお願いします😄

      今もまだ終わっていないんですよぉ〜😅
      アゲハ最後の1頭と、1月2日のサナギが、もしかするとそろそろ羽化するかもしれなくて、観察中です😩

      このままでは年中無休になりそうです😭
      夏型サナギだとしても春までなんとか引き延ばせないかしら?と願っているのですが。。。
      冷蔵庫に入れたら死んでしまうので自然に任せるしかないのです😢

      今日は昼間、暖かかったので外に虫が飛んでいました。間違えて出てきちゃったんですね。今晩また寒いのに。

      うちのシャクトリムシは行方不明のまま。春にどこかから出てくるのかもしれないです。
      あおちゃんさんのシャクトリムシ、無事に羽化すると良いですね😊
      ヒトに危害を加えない虫は可愛いです😍

      うちは去年同様、シジミチョウの幼虫がたーくさん越冬しています。カタバミの葉が主食のようです。枯れてしまっても耐えられるみたいですが、植木鉢の置いてある日当たりの良い階段で勝手に這っていて、踏みそうで危ないので、見つけたらタッパーに回収しています。時々庭の植木鉢の端に伸びているのを切ってきてあげると群がっていますよ。
      一体何匹いるのか把握できないほど居ます。(30匹以上はいるのかも?)
      この子達も暖かくなってから羽化するとありがたいです😄


      削除

コメントを投稿