2023年スタート‼️と【お知らせ】

春が来た🌱と思っているうちに

あっという間に東京の桜は終わってしまいました🌸

今日、アゲハのサナギを冷蔵庫から出しました。


ここから順番に出してゆく予定です。

でもよく見ているうちに何かが違うような???

どうもフタを取り間違えて保存していたみたいです😵



正しくはこちらのケースでした。

この中の①〜⑥

メス3匹、オス2匹、不明1匹😅


2023年アゲハの飼育スタートです‼️

まずはGW頃の羽化を目指して数日おきに少しずつ冷蔵庫から出す予定です。

柑橘の木は一斉に新芽が吹いてきました。

その中で大発見‼️

何だか見えますか?

アゲハの卵ですよ!

なんと、すでに越冬から目覚めた

野生のアゲハがいるのですね。

うちのは今日起こしたばかりだというのに😵



無事に孵化するかどうかわからないですが

一応保護しておきました。

念のためzipの袋に入れて様子見です。











【お知らせ】

今まで10年利用していたSeesaaブログは

勝手に表示される広告が酷すぎて、

書く私でさえ、ウンザリしていました。

有料も検討しましたが、スマホ版は有料でも広告なしにできないらしいので

色々調べた結果、こちらは完全広告なしにできるようなので今後はこちらに記録することにしました。

過去の記事までゴッソリ移動させてしまいたいのですが、やり方がイマイチわからず。。😢

当面Seesaaブログは残しつつ、そのうち移動手段がわかったらクローズにしようかと思います。


使い方の慣れるまで、しばらくご不便をおかけするかと思いますが宜しくお願い致します。




コメント

  1. ブログお引越し、お疲れ様です。いつかなー?いつ常温に蛹ちゃん達戻るのかなー?と思ってちょくちょくお邪魔していました♪気温差激しいけれど、昼間はかなり暖かくなりましたね。うちの蛹ちゃん達は、黄色いまま、なんだか干からびてしまって、起きようとしません。もう生きてないのかも(/_;)・・・と毎日発泡スチロールの箱を覗いて居ます。以前のHPを、読破しましたよー^^♪毎日、明日は何年の何月からと記憶して拝見しました。蝶について学ぶことが沢山ありました。私のHPは放置していたら、いつの間にかソネットHPが無くなっていて、引っ越しも出来なかったので、20年間の思い出が頭の中だけになってしまいましたー(😢

    返信削除
    返信
    1. 亜美さん、こんばんは。
      Googleの何かの容量がいっぱいになったせいで?コメント来てますよーっていうお知らせメールが届かなかったみたい🥲
      気づかずにすみません。
      まだ使い勝手も良くわからなくて。。。でも要らぬ広告が表示されなくてスッキリですよね?

      過去記事読まれたのですね!すごい😵昔何書いていたか本人が覚えていないですよ😅
      亜美さんのHP消滅してしまったのは残念です😢
      私も時間の合間を見て引越しさせようと思いつつも、こういうの苦手で、つい先送りに。
      なので、とりあえず第一歩としてここに新規に載せ始めようと思いました。
      Googleの何かの容量は写真を移動させれば多分解決しそうなので近日中になんとかします。
      サナギちゃんたち、様子が怪しいですねえ。乾燥して軽くなっていたら、もしかするとお亡くなりになっているかも?うちでは万一まだ目覚めていないのかも?と思って数ヶ月はそのままにすることもありますが、干からびて小さくなってしまったら諦めます。

      削除
    2. 黄色いまま、小さくもならずに、眠っているので、何年でも待ってみようと思います。今、日の当たらない北側の玄関の外に置いてあるので、日当たりの良い方へ移動しようと思いますが、まだ夜は冷えるので、タイミング的にもう少し後でしょうか?

      削除
    3. もしも羽化したら知らせてくださいね!朗報を期待しています。
      保管場所はどうでしょうね。寒さに関しては気にしなくて良さそうに思いますが直射日光は当たらない方が良い気がします。

      削除
  2. 移転されたばかりですのに急なコメントを申し訳ありません。全くの初心者が昨年秋にアゲハ蝶の幼虫達を路面などで保護してから越冬、ここ数日羽化を見守っている状態で、いつもブログを参考にさせていただいておりました。ありがとうございます。
    本日、三羽目が仕事中に羽化したようですが、帰宅してから観察したところ、どうも後脚が若干不自由なようで動いてはいますがそれほど力が入らないような印象でした。
    前脚などはがっちりとネットにつかまっているようですが、後脚は宙ぶらりんの時などは爪先を合わせて菱形にしてしまっております。(後脚は刺激があると開いて掴まりに来ますが動きづらそうです)羽は綺麗に伸びて異形も見当たらず飛べそうですが、この状態でも放蝶して生きていかれるのか、室内で飼育して寿命を全うさせる方が良いのか悩んでおります。もし何かご教授いただけるようでしたら、是非お願いしたく存じます。コメント欄に長々と申し訳ありません。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。お問い合わせいただきありがとうございます。
      まだ使い慣れていなくてすみません。
      後ろの脚の形が変?とのことですが
      翅は正常に広がっているようなのでたぶん放して大丈夫だと思います。
      雨の日が長く続き室内飼いしていて脚が折れてしまう時もありました。でも翅さえ正常なら飛ぶことができます。
      もし飛べるかどうか心配な時はカーテンで仕切ったような空間の中で飛ばしてみると良いかもしれません。
      私はお風呂場で(床や壁が乾いた状態の時)試してみることが多いです。室内には怪獣(猫)がいるので😅
      その際に窓の隙間に落ちたりしないよう簡易的に窓にテープで布など貼っておくと安心ですね。
      でもネットの中でハタハタできていれば試すまでもなく飛べるとは思います。
      ご参考になれば。

      削除
    2. ゆりごんさん。
      ご返信が遅れまして大変申し訳ありません。
      心配していた個体ですが、翌日が雨で、もう一羽も羽化したのでバタフライネットを薄暗くして様子見をし、その翌日の朝の晴れた日には脚もしっかりしているように見えたので近くの蝶々が沢山いる公園に放蝶しに行きました。
      強めの風の中でしたが、元気に2羽飛び立っていき、彼女らの行く先からもアゲハ蝶が現れて合わさって飛んで行きました。
      暫くは朝の散歩で行くたびに何羽かのアゲハ蝶がお出迎えしてくれて、とても幸せな時間をもらいました。
      ゆりごんさんのコメントで、心に余裕を持って見守ることが出来ました。ありがとうございます!
      そして今朝、小さなミカンの木に新たな卵を見つけました(*ˊᗜˋ*)
      アブラムシも近くについていて、見た目的に不安ではありますが、見守った行きたいと思います…!(素人目に調べたところは余り問題はなさそうでしたが、もし問題あれば教えていただけますと有り難いです;)

      削除
    3. こんにちは。その後のご報告ありがとうございます😊
      無事に飛び立ち、すぐにお仲間と出会えたようだし、良かったですね。
      光景を想像すると安堵で涙が出てきちゃいます🥹
      新しい卵も無事に孵ると良いですねえ!
      里帰り産卵してくれたのかもしれないですね😆
      植物に付くアブラムシは卵に悪影響を及ぼさないようです。
      卵を狙うのは小さな卵寄生蜂ですね。
      10日以上経っても孵らず黒く濁った色をしていたら寄生されている可能性大です。
      孵化直前の黒い色は透明感があり、7日ぐらいで孵化します。
      孵化してからは蜘蛛や鳥や蜂、ハエ、カマキリなど、ほぼ天敵だらけ😢
      だからつい保護したくなってしまい、気づけば10年経っているのでした😅
      またいつでもお気軽にコメントくださいね😊

      削除
    4. ゆりごんさん

      1ヶ月に一度ほどの頻度で尋ねに来て申し訳ありません(>_<)10年、素晴らしいです!
      私もブログで記録をとろうと思い、始めてみましたが、始めてすぐに危機的な事態になりこうしてまた尋ねに参りました…。
      前回のアブラムシ達は、ゆりごんさんのおっしゃる通りに見守っていましたらアゲハの幼虫達が青虫になるにつれ葉と共にいなくなり(^_^;)4匹いた青虫のうち3匹までは順調に蛹になりました。食草を変える時もゆりごんさんのブログを何度も読み直し(お世話になりました!!)農薬に気をつけて入手した葉で無事に大きくなりましたが、なんと最後4匹目の青虫が1匹目の蛹の上で前蛹化してしまいました…。

      仕事から帰宅した時にはもう完全にぴったりくっ付いていて、前蛹の時は触らない方が良いとの情報を目にしてそのままです。
      1号の蛹は蛹化してから今日で5日目になるので、もう十分固まってると見てこの週末にじっくり羽化用のバタフライネットに移す予定でした。

      1号が羽化する時に4号が邪魔になるのではと思うので、4号が蛹化→固まった段階で離そうと思いますがどうでしょうか…。
      糸がどのようについているのか分かりづらく、胸の方は離せそうですがお尻が頑丈そうで怖いなと感じています。

      また、離しても1号に糸が巻かれていると羽化不全になりそうで心配しております。
      何か良い案がございましたら、またお手隙の時にでも教えていただけますと有り難いです。いつも申し訳ありません(T_T)

      削除
    5. もう羽化してしまいましたか?
      お返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
      もしまだ間に合えば、
      1号を羽化させるために4号の胸の糸を切りましょう。
      1号が無事羽化するまで4号はぶらぶらにしておいて
      1号の羽化後、1号の蛹の殻を剥がして
      4号を腰から下ぐらいの円錐の紙筒に入れて割り箸にくっつけてください。お腹が割り箸側です。

      1号に巻き付けている4号の胸の細い糸1本は取ってくださいね。

      削除
    6. ご返信ありがとうございます!まだ羽化はしておらず、黒ずんでもいないので今日一日は大丈夫そうな気がしています…。

      4号の胸糸を片側だけ切ると言うことですよね?少し小さめのバタフライネットの奥側、上の角近くで蛹になっているため、頭をネット内に突っ込んでも中々近くに寄って見られないので、胸糸の片側一本を切るのは出来そうですが、1号に巻きついてるところまでしっかり見えなくて、巻きつきを取ってあげられるかが難しいかもしれません…。

      ネット部分で蛹になっているので足場は意外にしっかりしてるかと思いますが、1号ごと4号もとって、寝転びに変えることは危険でしょうか…。

      それなら近くで見えるので、胸糸を1本、もしかしたら丁寧に外せるかもと考えました…が、二体とも密着気味で転がってるのはリスクがありますでしょうか…。

      蛹ポケットは越冬組で作って羽化させた時の経験があるので、そうしたいと思います!

      色々お聞きして申し訳ありません。いつも本当に頼りにさせていただいております。

      削除
    7. こんにちは。
      まだ間に合ってよかったです。
      ご提案の1号ごと剥がすのであれば1号も紙筒に移動させることになりますが、その場合4号を剥がさないと紙筒に入れられないと思うので難易度が高いのでお勧めしないです。
      また転げたままだと翅が広がりません。アゲハは縦につかまった状態で翅を広げます。
      見ていないのでわからないのですが、4号の胸の糸は、おそらく1号に掛けて支えているのかと思います。
      その糸は輪になっているので片側切って片側軽く引っ張れば1号から外れると思います。
      4号は支えがなくなるので尾の部分のみくっついた状態で(←1号の背中についているのでしょうか?)胸の糸がなくなると逆さまにぶら下がると思いますが、1号が羽化したら1号のサナギの殻を剥がす方が安全だと思います。

      という説明でわかりますか?
      転げたままでは無理ですので
      お気をつけください。

      もう一つ気になったのが、ネットの上のギリギリのところに1号蛹があるのでしょうか?
      サナギの上にスペースがないと出てこられないので、その場合は作戦変更かもしれないです。

      削除
    8. ご丁寧にありがとうございます(>人<;)
      すごく分かりやすい説明で感謝しております。
      私が物凄く不器用なのが申し訳ないですが、片側を切って軽く引いて見たいと思います。
      1号と4号は全く同じ向きで重なっております。
      なので、ゆりごんさんのおっしゃる通り、胸糸が取れましたら、お尻同士だけがくっついてる状態になるので、4号がぶらぶらになると思います。

      私の名前をクリックすると、書き始めてすぐにピンチに陥ってしまった当ブログの方へ繋がってるかと思われます(涙)
      大変恐縮なのですが、もし宜しければ、そちらで画像を見ていただきたく存じます。お手数をおかけして申し訳ありません。

      削除
    9. ゆりごんさん!!
      1号が無事羽化しました!!ありがとうございます!!感謝しております。゚(゚´ω`゚)゚。
      本当に本当にありがとうございました。

      削除
    10. おはようございます。
      無事に羽化できたのですね!良かった🤣
      では次、4号さんの移動ですね。
      無事に羽化できますように!

      削除
    11. 良かったです!!
      本当に良かったです😭
      はい!今2号も羽化しそうなので、本日中に2頭を放蝶したら、4号の移動に入りたいと思います!
      何から何までサポートをありがとうございます!

      削除
  3. あおちゃん2023年4月9日 22:48

    ゆりごんさん今年も始まりましたね!!
    始まってしまいましたね!(笑)
    我が家はまだみんな越冬中ですが、今年は暖かい日と寒い日の寒暖差が激しいので毎日ハラハラしながら見守っています。
    100頭ほどいるのですが、みんな無事に羽化できることを祈っています。
    ゆりごんさん、今年もどうぞよろしくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. あおちゃんさん、こんばんは。
      今年も始まってしまいましたが。。。こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します😊
      100頭!すごい!と思ったら、うちも今年は96頭でした😅
      近年はずっと縮小していたのでウッカリして今年は出遅れちゃいました🤦🏻‍♀️
      梅雨入り前までに全て放せるのか心配になってきました😓
      毎日の天気が心配になりますね、また来週も荒れた天気になるとかいう予報が出ていました。
      みんな無事に羽化して放せますように!

      削除
  4. 始めましてポンポンと申します。  横浜に住んでいます。
    ゆりごんさんのブログを参考にさせていただきながら、5,6年前から青虫を育てています。  子どもの頃蝶々が沢山飛んでいたのが懐かしい世代です。
    パソコンにも不慣れですが、飼育の相談に乗って頂けると嬉しです。  皆様よろしくお願いいたします。
    周りから変人扱いされています(笑)

    返信削除
    返信
    1. ポンポンさん、こんばんは。
      初めまして😊

      5、6年も続けられているなら、もう慣れたものですね。

      私が生まれ育った家に、幼い頃に近所のお祖父さんからいただいたカラタチの木があって、
      それがいつしか大きく育って、その木にはいつもたくさんのアゲハの幼虫がいました。
      大人になっても、こうして飼育しているのは、そういう環境で育ったからかな?と思います。
      周りから変人扱いされちゃいますけどね😅
      でも蝶たちのおかげで、心が豊かな人生を過ごせていると思います。
      飼育していると嬉しいことも悲しいことも
      いろいろありますが。。。
      今シーズンも励まし合って(?)一緒に頑張りましょう‼️
      宜しくお願い致します🤗

      削除
    2. ゆりごんさん早速のご返信ありがとうございます。
      昨年は大きなケースで30匹位育てていましたら、
      半数が亡くなり、途中から100均のプラで1匹ずつに致しました。
      今年は3月16日~蛹が羽化し始め、外気の最低気温が10度くらいでしたので、外へ放しました。(早かったでしょうか)
      皆さんにお聞きしたいのは、食草集めで、実家に柑橘類が沢山あるのですが、借家にしてしまい取れません(>_<)

      削除
    3. こんにちは。
      幼虫が半分死亡というと、病気が発生してしまったのかもしれないですね。
      原因不明の突然死があったらそのケースはアルコールと熱湯消毒が必須です。
      分けて飼育するのは管理が大変ですが全滅を避けられる有効手段ですね。
      食草はみなさん大変だとお察しいたします。
      すぐ手に入るホームセンターの苗はほぼ農薬を含んでいますから😱

      せっかく柑橘の木がご実家にあるのに使えないとは残念ですねえ!
      ご近所でいただける家があれば、どうにも困った時に相談してみるとか?
      うちは去年足りなくなり、無農薬栽培をしている農園から久々にレモンの木を購入してしまいました(結構高額です)😅
      あとは即戦力にはならないけど、柑橘の種を蒔いておいて自分で育てるのもアリですよ🌱
      発芽率は高いです。

      削除
  5. ゆりごんさん、おはようございます。
    教えていただきたいことがありまして・・
    今年は60匹位が春に蝶々になったのですが、
    残った10匹位が穴もあいていないのに、中が空っぽでした!

    全て生まれて間もなくから、寄生されないように家の中でプラの蓋をして育てました。  さなぎになってからは外の籠で越冬し、籠の中にも黒い楕円形の何かの卵やら、寄生で生まれた蜂、蠅はいませんでした。

    なぜかお判りでしょうか?
    また、対策がありましたら、教えていただけますか。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      コメントありがとうございます。
      お返事遅くなってすみません。
      なぜだろうとずーっと気になって色々考えていたのですが、寄生でなく中が空。。。?
      うちでも羽化しない越冬サナギは毎年います。
      今回もおそらく羽化しないだろうというサナギは
      見た目からして干からびた感じです。蛹になった時、殼が完全に閉じなかったので、冷蔵庫内でサナギの内側が乾燥してしまったのかな?って思いました。
      そちらの中が空の10匹は見た目が健康そうなら、なぜなのかわからないです。あとは遺伝的なもの?ぐらいしか思いつきません。
      答えにならず、ごめんなさい。

      削除
    2. ゆりごんさん
      返信いただくのは全く急ぎません
      教えていただいてありがとうございます 干からびてます!
      これからは、その辺を気を付けでみます
      とても参考になりました

      削除
  6. こんにちは、ポンポンと申します
    3日くらい前に白い卵を10コ、カラス山椒に見つけまして、
    昨夜すごい風と雨のため、思わず取ってきてしまいましたが、
    まだ孵化するのに時間がかかると思います、どのように保存しておけばよいでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      タマゴはすぐにタマゴ寄生蜂に狙われてしまうので、
      念のため1個ずつ小さいジップロックみたいな袋に分けて保存しています。
      1週間経っても羽化しない卵は怪しいです。その頃には大抵濁ったような黒い色になっています。
      健康な卵だと孵化直前に透明感のある黒い色になります。
      孵化したら葉に移動させて、袋から出してあげてくださいね。
      小さくて難しいのですが。

      寄生されていそうな卵は寄生蜂が出てくるのを確認するのであれば、ジップの隙間のないように気をつけてください(ほぼ黒い粉のような大きさです)
      開けたらパンドラの箱状態になるのでご注意を😅
      私はその袋ごと燃えるゴミの日に出して火葬にしてしまいます。


      削除
  7. ゆりごんさん、また教えていただきたいことがございます
    今年は3匹、前蛹から蛹になるのに失敗してしまいました
    ワンダリングを始めると1匹ずつ500mlペットボトルに割り箸を立てていれております
    綺麗なカーブを描いていない前蛹が失敗している気がするのですが・・元々落ちてしまったものは、△テイシューで上手に蛹になっております

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      前蛹の形が蛹化の失敗を左右するかどうか?というご質問でしょうか🤗
      失敗の程度にもよりますが、
      黒くなって死亡という最悪の状況の場合は、もともと病気だったのかと思います。
      おそらく最後の脱皮をする体力が無かったのでしょう。
      おっしゃる通り、前蛹の形が健康な前蛹と比べて何か違和感がる、横から見ると三角形の角度が違う感じがします。
      前蛹になる時点で、体力ギリギリいっぱいなのかもしれないですね。動きを観察していると、空腹にも関わらず、かなりの運動量ですから。

      体を支える糸から外れて落下の前蛹は、ただ不器用だった為という気がします😅

      削除
  8. ゆりごんさん、お忙しい中ご返信ありがとうございました。
    体力が必要とのこと、合点がいきました。
    充分な食草を食べてもらうように致します。

    返信削除
  9. ゆりごんさん、ポンポンと申します
    今年もよろしくお願い致します。

    毎度質問ばかりで申し訳ございません。お手すきの時によろしくお願いいたします。

    ①蝶々になってしまった子は最低気温が10度以上になったら放そうと思いますがそれでよいでしょうか?
    毎日2回7、8分薄い蜜水を上げなくてはいけませんよね?
    割りばしの上にティッシュを丸めて止めてそこにみつすいをしみこませたのに止まらせるだけではいけませんか?

    ②冬の間、1.2ミリ位の黒い豆のような寄生物が、5,6個いたのですが、青虫にそのようなものを寄生させない為には何か手立てはありますか?

    ググったのですが、良く分かりません。教えて頂けますと助かります
    ポンポン

    返信削除
  10. ポンポンさん、こんにちは。
    こちらこそよろしくお願いします。

    ①について
    アゲハ蝶を普通に見かけるようになる季節は、もう少し最低気温が高いように思います。10℃だとまだ厳しいのかなという気がします。
    人でさえ10℃って結構寒いですよね。ブラウス一枚というわけにいかない。(私は特に寒がりな方なので🥶)
    温度が低いと余分に体力消耗するので、まだ花も少ない季節に生きるのは厳しいかと思います。
    うちは秋に最低気温16℃を下回ってきたら、もう諦めて放さないです。

    ハチミツ水は2回と決まっているわけでなく、蝶のお腹の膨らみで加減すると良いです。
    室内で特に飛ばせることもなければじっとしていればそんなにお腹も減らないかもしれないので無理にあげなくて良いと思います。

    蝶に個体差があって、丸めたティッシュのハチミツ水を口吻を伸ばして吸ってくれる場合はそれでオッケーですが、口吻を丸めたままの蝶はスポイトで口吻の輪に入れてあげます。
    丸めたティッシュに口吻を刺しているようなら吸えていると思います。
    よく様子をチェックしてみてください。
    時々ずーっと吸いっぱなしの蝶もいて😱以前そういうことがありましたがお腹が破裂しそうなくらい吸ってしまっていたので、吸ったとしてもお腹の膨らみ具合など様子は見るようにしてあげてください。

    ②小さい寄生虫(蜂かな?)は完璧に防ぎきることができるかわからないけど、幼虫の飼育ケースはプラ製のタッパーにして、蓋と本体の間にはなるべく目の細かい不織布やキッチンペーパー、ティッシュペーパーなど挟んでいます。
    あとは寄生されていそうな卵は室内に持ち込まない、寄生されているか不明な場合は、ジップロックのような袋で完全密封して孵化するか観察ですね。
    いつまで経っても(2週間とか)孵らなければ望みはないので袋ごと開けずに処分しましょうね。

    春が来そうで、まだ寒い。
    もうちょっとですね。
    お互い体調に気をつけて頑張りましょう😊


    返信削除

コメントを投稿