*閲覧注意❗️ いや、それよりも。。。(追記あり)



 もっと重要なことを忘れていました。

この黒系のサナギが夏型か、越冬型か以前に重要なこと。


それは、寄生されているか否か。

それに気が付いてよく観察してみました。

すると怪しげな点が。。。下の先の方に😱

反対側にはありません。

しかも。。。お尻の接合部分の色がやけに黄色っぽい。
これは寄生決定ですね。
昨日蛹を剥がす時には動いていましたが、今では無反応。手遅れ🤦🏻‍♀️
念のため強いライトをサナギに当てると
何かが動く影が見えたのです!

サナギちゃんはもうダメなの前提で、
ピンセットの先で探ってみたところ、憎らしいあいつを捕獲しました。

↓  ↓  ↓閲覧注意↓  ↓  ↓






こんなに育ってた💢
明日には食べ尽くして出て来たのかも?
ムカつくのでトイレに流してやりました🚽💦

それから約7時間経過した現在の様子、
傷口は自然に塞がったようです。

もうすでに死亡しているのかもしれませんが、
引き続き観察しようと思います。


追記

それから更にサナギケースの中にハエのサナギが二つも転がっていました。


すでにサナギの中は食い尽くされてしまったようです。
残念ながら諦めるしかありませんでした。

ハエのサナギはもちろんトイレに流しました💢
3匹も寄生していたなんて😭


コメント