ナガサキ、蛹化しました

 徘徊ののち、お気に入りのワリバシを選んだようです。

蛹化直後はまだ形がモコモコしています。


約2時間経過後、
黒系サナギらしいシャープな形に整いました。

今朝、更に約10時間経過したら
色がすごいことになっていました。

緑色の苔みたいなカモフラージュまである🤭
白木のワリバシでも、こういう色になるのね🤔

これから10日ぐらい、無事を祈って🙏✨




コメント

  1. こんにちは。

    ナガサキさん、無事に蛹になったんですね!
    そしてこの色、懐かしいです。
    ものの見事に枯れ枝か石か、みたいな色に濃い緑の差し色・・・
    ホント苔が生えているかのような、見事なカモフラージュ。

    たくさんナガサキさんを飼育していた時は、割り箸で蛹になった場合はこの枯れ木色が30%、70%は緑色でした。
    緑色はこれまた鮮やかで、綺麗なグリーンの体色に背中側に菱形の蛍光グリーンと言うか黄緑色と言うか、凄い色の柄が入るんですよね。
    この色じゃ目立ってしまって駄目じゃないかと思ってました(笑)

    庭の食草の木々は、丁度蛹~成虫になるサイクルの時期なのか、それとも暑すぎるのか分かりませんが、あまり幼虫を見ません。
    またカラスとかナガサキさんが居たら、少数なら保護してみようかと思っています。

    もうすぐ短い夏休みですね!
    お互い体調に気を付けながら頑張りましょうね。

    返信削除
  2. こんばんは!
    こちら、またこれから豪雨が来そうです😓
    雷ゴロゴロ、まだ遠いみたいですが空が突然明るく光ります😭
    と言っているうちに大粒の雨が降ってきました。雷も近付いてきてる😭

    降ってもちっとも涼しくならないんですよね。

    ナガサキさん、今日も今のところ無事です。触ってみたらお尻振っていました😊

    7/31のナミアゲハのサナギが、なんか色が変だなーと思っていたら、やはり!サナギの腹に大きな穴が空いて、寄生蝿のサナギがケースの底に転がっていました💢
    奴らは5日ぐらいして出てくるようですね。
    速攻でトイレに流しました。

    またナガサキさんがお庭に来てくれると良いですねえ😊

    それでは暑さに負けず?頑張りましょうね😆

    ⚡️すごくなってきて怖い😱

    返信削除

コメントを投稿