今度は台風10号か🌀
溜まりに溜まった蝶たちは無事に放すことができました。
ナガサキアゲハも放せました。
大きい!
大空を飛んでゆく姿は希望に満ちていて
本当に美しいです。
台風10号の行方がどうなるのか気になるところですが、
意外とノロノロ台風なので、当初予測よりも遅れています。
今は羽化が小休止中なのに、接近する頃に当たってしまうかも🥲
自然消滅してくれないかしら🌀
8月16日、17日に卵から孵った幼虫6匹は越冬型に育てるつもりでエアコンの効いた涼しい部屋に置きましたが
室温25度以上になっている時もあったので失敗かも?
あまり小さいうちに温度を下げると死亡してしまうリスクもあるため
保冷剤で冷やす作戦もタイミングが難しいのです。
おそらくタイミングを逸した気がします。
多分、越冬せずに9月半ば頃に羽化するかと。。。













はじめまして。 私も、このブログほどではないですが、毎年10頭ほどのアゲハを卵か赤ちゃんから育てて空へ放しています。もう本当に可愛くて、庭の木の葉で足りなくなって毎年3000円分ほどご飯の葉っぱを買います笑
返信削除教えていただきたいのが、明日孵るけど雨だな、て時に、家の中でどうやって待機させていますか?
たまたま今までのコたちは見事に晴れや曇り、悪くても小雨の日ばかりだったのですが、今後のために教えていただきたいな、と思いまして。突然の不躾な質問ですみませんが、教えていただけたら幸いです( ◜︎◡︎◝︎ )
初めまして。こんばんは。
返信削除アゲハを育てている方がいらっしゃると嬉しくなります😆
本当に可愛いですよね😍
さてご質問の待機についてですが
うちでは100均で買った洗濯物を入れるような折り畳みネット(時々写真に出ているかな?)あれに入れて、上から大きい風呂敷を被せて暗くしています。
明るいと飛び回って翅を傷めてしまうからです。
ついでに、
越冬せずに真冬に羽化してしまった時は
夜は特に寒いのでさらにこの上にダウンコートを被せたり、使い捨てカイロをネットの内側に貼ってほわっと暖かくしています。(すごく暖かいと飛び回ってしまって翅を傷めるので、ほわっと😊)
今まで待機せずに放せたとは、運が良いですね🤞
うちは今のところ越冬型のサナギになっています。
このまま順調に行けば、年末年始は久しぶりにゆっくり過ごせそうです。
また何かございましたらどうぞ😊
ご返信、ありがとうございます!
返信削除今もちびっこのために入れた柔らかい葉っぱを、脱皮して起きた終齢幼虫が横取りして食べ始めたので、大きいコ組部屋へ引越しさせたところです😆
なるほど! 暗くしておけば飛ばない、というのは知ってたんですけど、カーテンを閉めたままの寝室にでも放し飼いか? とか考えておりまして笑
明日、羽化すると思うコがいるんですけど、こちらは雨の予報なので、どうしようか、と焦りまして💦
ありがとうございます、その方法で明日一日はお家で待機してもらいます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
ありがとうございました!