モヤモヤに変身🌀

 カラスアゲハの幼虫が終齢になりました🌀


まだ脱皮したばかりで頭のモヤモヤ柄はハッキリしていませんが。

ナミアゲハと比べるとかなり繊細みたいなので
他の幼虫とは一緒にせず、個室生活です。

寄生されていないことを願って🙏


寄生といえば。。。様子が変なサナギがいます。
7/16のサナギで、同日のサナギは昨日までに羽化しましたが、これだけ羽化する兆候なし。

シミ?なんだか色や質感も怪しい。

とりあえず蛹ケースから取り出して経過観察です。


コメント

  1. ゆりごんさん、こんにちは。

    カラスアゲハの幼虫がいたんですね!
    幼齢も終齢も凄く特徴的で、クロアゲハやナガサキアゲハとも違う独特な柄が可愛いですよね。
    繊細なんですね、うちは山椒の木でしか見つからなかったのですが、一緒に保護したナミアゲハの幼虫とずっと一緒でした。
    たくましく育って大丈夫でしたが、ナミアゲハと違う習性に気付いたのは、餌交換や掃除で驚かせると、ナミアゲハやクロは臭角を出すのですがカラスアゲハの幼虫はヘビの真似をします。
    鎌首をもたげるように上半身を持ち上げて、左右にゆらゆら揺れる威嚇をします。
    威嚇なんでしょうが、怖いどころかそれが可愛くて(笑)

    そのうちのカラスアゲハ2号も、先週金曜日に無事羽化して飛び立っていきました。
    飛び立つときに広げた翅の表側が、全面青緑ラメの様ににキラキラと光って、他のクロアゲハとは全く違う美しさでした。

    そういえば、カラスアゲハは蛹の形も背中側とお腹側の境目が全身一周鋭角に切り立っていて、ステルス戦闘機みたいなカッコよさでした(F35戦闘機とか、分かりますでしょうか?・笑)

    私が保護した2頭のカラスも、3齢位で保護して寄生は大丈夫でしたので、ゆりごんさんのところの子も、きっと綺麗な翅を見せてくれると思います。

    ここ1週間特に暑いので、お体ご自愛下さいませ。

    返信削除
  2. シロエリさん、こんにちは。

    そうなんです、たまたま見つけたの‼️
    そこの木は天敵が多いらしく一度も幼虫を見たことがないので
    お宝発見✨という感じでした。
    私に見つかるまで、よくぞ天敵に見つからなかったなあと。

    目にした瞬間、もう考える間もなく反射的に勝手に手が動いて保護?捕獲?していました。

    ケース持って揺れただけでも威嚇しますよね、ものすごく臆病な気がします。ずっと慣れないというか。
    ナミアゲハの幼虫は次第に慣れて多少のことではびっくりしなくなるのですが。

    今朝の掃除の時も蛇の真似🐍してゆらゆらしていました😆

    久々に美しい翅の色を見られると良いなぁ😊

    シロエリさんの保護した幼虫さんたち、無事で良かったです。
    やはりダメ元で保護してみた方が良いですね。

    ステルス戦闘機F-35わかりますよ👍
    ああ、もしかして本当にステルスなのかな?
    レーダーに映らない、ではなく😅
    周りに溶け込む自然の迷彩というか、外敵から認識されにくい形状なのかも知れないですね。

    以前はよく航空祭に行っていました。近年ドラマの影響で?大混雑するようになってからは行かなくなりましたが。
    横田にF-22ラプターを見に行ったこともありますよ😆
    ものすごい厳重な警備でした。

    シロエリさんも、殺人的暑さにどうぞお気をつけてお過ごしください。




    返信削除

コメントを投稿