1匹だけ異常に成長の遅い幼虫がいました。
それがなぜだか、今わかりました。
寄生バエにやられていたからです💢
ゆりごんさん、こんばんは!実は私は『ブランコヤドリバエ』をゆりごんさんのブログで知りました!こんな恐ろしいことが…!!と衝撃でした😱我が家の越冬蛹達は順調に毎日羽化していたのですが、昨日、今日と2頭が『アゲハヒメバチ』でした。逃げてしまったようで、蛹にまあるく穴が空いていました。本当にがっかりします…😥
あおちゃんさん、こんばんは。私もアゲハの飼育をするようになって、様々な寄生する虫たちを知りました。生き抜くためとはいえ、寄生ってずるい嫌な生態ですよね😤今までアゲハヒメバチはお目にかかったことがありませんが、できれば一生お会いしたくない虫ですね😓サナギの中を食べ尽くして成長するなんて❗️しかも冬の間ずっとサナギの中に潜んでいたというのも腹立たしいですよ😤
ゆりごんさん、こんばんは!
返信削除実は私は『ブランコヤドリバエ』をゆりごんさんのブログで知りました!
こんな恐ろしいことが…!!と衝撃でした😱
我が家の越冬蛹達は順調に毎日羽化していたのですが、昨日、今日と2頭が『アゲハヒメバチ』でした。
逃げてしまったようで、蛹にまあるく穴が空いていました。
本当にがっかりします…😥
あおちゃんさん、こんばんは。
返信削除私もアゲハの飼育をするようになって、様々な寄生する虫たちを知りました。
生き抜くためとはいえ、寄生ってずるい嫌な生態ですよね😤
今までアゲハヒメバチはお目にかかったことがありませんが、できれば一生お会いしたくない虫ですね😓
サナギの中を食べ尽くして成長するなんて❗️
しかも冬の間ずっとサナギの中に潜んでいたというのも腹立たしいですよ😤