越冬型アゲハ4号、5号
昨晩さらに4号と5号が羽化していました。
今年はまだ私が起動不完全でして。。。
ケース内に2頭も😩
2頭ともオス、
この後ネットに移動させてハチミツ水をあげました。
今朝は昨日と違って気温が低め?
10時ごろにようやく陽が差して気温が上がってきたので
ネットを屋上に出しました。
私がアゲハに関して起動が遅めな理由は、
てんとう虫🐞なのです。
成虫は今日までまだ2匹残っていますが、
もう放すのは諦めているのでこれは良いとして、
卵から孵った幼虫たちが、結構厄介なのです。
屋上に出る階段に置いた植木に付いたアブラムシを餌にしていますが、
徘徊がひどくて、あちこち歩き回っています。
踏んでしまわないように、見つけると植木鉢に戻しています。
若齢のうちは大きめのハバネロの鉢に複数匹戻せば良いのですが、だんだん育って終齢近くなると、凶暴になるのか?共食いをします。そういう習性みたいです。
なので、1つのケースに入れて管理をすることが難しいのです。
こういうことに意外と時間を取られてしまい、疲弊気味です🤷🏻♀️
てんとう虫の飼育は、去年の10月ごろに飛んできたてんとう虫が卵を産んだことから、なし崩し的にやることになってしまいました。
植物のアブラムシを退治してくれるのはありがたいのですが。。。😮💨
今日、2匹がサナギになっていました。
植木鉢の外側でサナギになるとか、自由すぎる😅
オマケ
去年、仕事先から引取った胡蝶蘭が、
1本だけ生き延びてくれて咲きました😆🎊














コメント
コメントを投稿