シジミチョウ🦋てんとう虫🐞を放しました

 昨日から急に夏のような気候になりました。

寒い時期に羽化したシジミチョウとてんとう虫たちを放すことにしました。

昨日の午前中

最初は庭のビオラの中に置いてみましたが、

こっちの方が良いかと移動

あとで見たら2頭ともいなくなっていました。


てんとう虫たちは

金曜日に飛んできた1匹と


 金曜日に羽化したばかりの2匹含めて
全部で12匹(量詞は匹かな、頭かな?)
→は蛹の殻

ケースの蓋を開けて屋上に出しました。

そのまま放置で買い物に出掛けて

数時間後に確認したら、ケース内にまだ3匹

近くに置いた花に3匹残っていたので一旦室内にしまいました。

今日も朝から暑いので昨日に引き続きてんとう虫たちを花の鉢ごと外に出しました。



そしてまた1匹羽化していたので



ハバネロの木に移動させました。

またお昼過ぎまで数時間放置後に確認したら
まだ居る。





まあいいか、カワイイし🥰
ここが気に入っているなら無理に飛ばす必要もない。

出かけたければ行けば良い、

ということでまた一旦室内へ入れました。


屋上に植物を出したままにしておくと、

夜にはもれなく私の天敵Gがやってくるので取り込んでいます。

この前は昼間でも小さめなヤツが来たので油断できません😱

鉢の裏にくっついていたこともあったので

シッカリ確認しています😭

なんで大嫌いな私の家にやって来るのだろうか💢


てんとう虫オマケ🐞

昨日、あまりに暑くて
てんとう虫の幼虫がこんなになっていました。
アゲハの幼虫みたいです。
(右側は他のてんとう虫の抜け殻です)

この幼虫は終齢だったようで
(しつこいようですが、下は他のてんとう虫の抜け殻です😅)

今日はサナギになっていました。
(抜け殻は処分しました😊)

今日も暑かったから?
サナギになってもこんなでした😆



ようやく春の気候になってきたので
アゲハの越冬サナギたちも
そろそろ冷蔵庫から出さなきゃです。


🐞今回も「てんとう虫飼育日記」でした😅







コメント