お別れ 冬のナミアゲハ

12月15日に蛹になり、 1月14日に羽化したナミアゲハが

今朝、天へと旅立ちました。



昨晩も冷え込んだので、ネットの内側にカイロを貼って「寒いね、また明日ね」と声掛けをした時は反応してくれていましたが。。。
ここしばらく天候が不安定だったので

今日は晴れたから日光浴へと思ったのに叶いませんでした。

昨晩と同じ、ハチミツ水を含ませたティッシュにつかまったまの姿でした。

前回お別れしたアゲハさんと同じ44日間でしたので

室内飼育の寿命なのかしら?

だんだん翅が傷んだり、肢が弱ってきます。

もしかすると見えない部分、臓器も見た目以上に弱っているのかもしれないです。

ともあれ、この子も天寿を全うしたことでしょう。


次は陽気の良い時期に羽化できるように、

またうちへおいで、と伝えました。


本日ようやくアゲハの飼育が終わりましたが、

立春が過ぎ、もう2月も終わりです。

早すぎる😓というか飼育期間が長すぎるのか😅

あっという間にまたアゲハのシーズンです。

今年も冷蔵庫で眠っている越冬蛹たちを順番に起こさなければ🙄








コメント

  1. あおちゃん2024年2月29日 16:31

    ゆりごんさん、こんにちは!
    本当にお疲れ様でした〜💓
    色々と気を遣うので毎日大変ですよね。
    こんな時期に羽化してしまって可哀想でしたが、ゆりごんさんに大事にお世話されて本当に幸せだったと思います💓
    真冬なのにお花の密も吸うことができて…😊

    今年は暖冬なので、変な時期に羽化してしまわないかちょっと心配です。
    ゆりごんさん家のように冷蔵庫がないので…。
    蛹ハウスを北側の日陰に置いてあるのですが、昨年も最後の方は保冷剤を置いたりもしていました。
    お花や食草がきちんと出てくる頃に羽化してほしいです。

    あっという間にまた蝶の季節になってしまいますね😅

    季節の変わり目ですので、ゆりごんさんも御自愛下さいませ😊💓

    返信削除
  2. あおちゃんさん、こんばんは。

    今回の飼育は一番長かったと思います。
    あと一歩で春なのに、初夏のような日もあったのに、放せなくて本当に残念でした😢

    偶然飼うことになってしまったシジミチョウが蛹になっていたのですが、それが昨日羽化していて😀
    アゲハよりずっと小さいのでハチミツ水をどうやってあげたら良いものかと苦戦中です😅
    よく見ると小さい口吻がくるくるしていますが、小さすぎてよく見えないし大変😢
    まだ暖かい日が安定するまで1ヶ月はかかるだろうから放すのは無理そうです。

    あおちゃんさんも蝶の季節に備えて、どうぞご自愛くださいませ😊

    返信削除

コメントを投稿