春先のような気候で

 12月だというのに気温が20℃以上の日があったり、

また真冬のような寒い日があったり、

まるで春先の「三寒四温」のような気候です。

自然界の動植物、昆虫たちは、きっと混乱しているに違いありません。

うちにも混乱してしまった昆虫がいます。

じゃーん‼️  ガーン😱

ああ、なんということでしょう😭

今年の冬は1匹も羽化しないと確信を持っていたのに…

11/26にサナギになった49号メスです。

先日蛹化した54号は、越冬型にしては色が白っぽいかも?と気にしていたのですが。

左のサナギ↓ 夏型かも?

そして右下に写り込んでいるサナギが、今朝羽化しちゃいました😓


黒っぽい色のサナギなので熟しても気づきにくいし、
そもそも越冬すると信じ込んでいたし😮‍💨

幼虫たちは、若齢の2匹だけになったので

この子達さえ育てれば終わり😆

なんて思っていたのにね。

もしかすると越冬型で育ったものの、

気候のせいで羽化するスイッチが入ってしまったのかも?

もしそうだとすると他のサナギも要注意です😱

とりあえずハチミツ水をあげて


クローゼットの中は寒いので(部屋には暴れ者タケが居るので置いておけない😢)

蝶を入れたネットの周りは薄手のダウンジャケット複数枚で覆っています。


その他混乱中?の昆虫たち😅


トマトも勘違いしているのかな?今頃実っています。


暴れ者の丈麻呂😼 







コメント

  1. ゆりごんさん、こんばんは!
    蝶々さん羽化してしまったのですね!
    本当に変な気候で自然界はみんな大混乱ですよね。
    人間の様に自分達で調節できないので本当に可哀想だと思います。
    私も一昨日ちょっと心配になり外の蛹ハウスを確認に行きました。
    そしたら、幸い蝶々は羽化していませんでしたが、ハチが羽化した蛹を2匹発見して、『えーっ!!』ってなりました😱
    ハチは自力で箱の隙間から逃げたようですが…。
    夜は氷点下になるので、どうしたのやら…。
    ハチと言えども可哀想ですね。

    ゆりごんさん家の3〜4齢くらいの子たち頑張っていますね😊
    本当にお疲れ様です💓
    蝶々さんもゆりごんさん家にいるので、何もなければきっと長生きできますよね😌✨

    タケ怪獣くん、大きくて立派ですね✨
    まあるいお顔がとってもカワイイです😍💕
    我が家のニャンはとってもよくしゃべるのですが、女の子より男の子の方が声がカワイイんです(笑)

    寒くなってまいりましたので、ゆりごんさんも呉々も御自愛下さいませ😊💓


    返信削除
  2. あおちゃんさん、こんばんは。

    今朝、こちらは今季1番の寒さだったように思います。
    朝の室温は14℃屋外は4℃でした🥶(エアコンが室外機で測るらしいです)
    氷点下にはならないので、きっとそんなに寒くないと思われたかもしれませんが😅

    丈麻呂は小さい頃から何故か一緒に布団の中で寝てくれない猫なので冬は残念です。いつも足元の電気膝掛の上で寝ています。これでも少し歩み寄った方なのですよー(笑
    今まで飼っていた猫はみんな冬は布団の中に潜り込んできたのに 😢

    おしゃべり猫ちゃんたち、可愛いですね🥰
    本当は多頭飼いした方が猫には良いのかと思いますが、うちは蝶、幼虫のお世話や自分の趣味でもういっぱいで(今年はてんとう虫の世話も増えたてしまったし😓)

    ハチ‼️蜂がサナギから出てきたなんて😱
    蝶が羽化していてもビックリですが、蜂と対面なんてことがあったらショッキングすぎます😭

    蜂も変な気候のせいでうっかり間違えて出てきてしまったのかしら?

    うちはハエの寄生とミクロの粉のような卵寄生バチはありますが、サナギから蜂が出てきたことは一度もないので、そういうことがあったらビックリしてケースを落として絶叫しそうです😫
    他のサナギたちはどうか春まで無事に過ごして欲しいですね。

    今年はあと10日も無いのですね😵
    一年が早い💦
    この前まで暑かったせいか、ちっとも年末という気がしないのですが。。。

    あおちゃんさんも、変な気候で体調を崩されませんように、どうぞご自愛ください😊




    返信削除

コメントを投稿