昆虫いろいろ②-5

どういうわけだか 飼うことになってしまった、

ナミテントウの「てんとう虫飼育日記」です😅


母テントウは4匹の子供たちを残し、死亡してしまいました。

死亡する前日から、だいぶ弱ってきたような気がしました。

ひっくり返っても起き上がれないでジタバタしている事が何度かあり、

気が付いたら起こしてあげていました。

うちに来たのは10月の半ばごろだったかと思うので、

もう寿命だったのかもしれないです😢


そして母死亡の数日後に、なんと‼️


ケースのフタに挟んだティッシュにタマゴが🙀

子供がタマゴ産んだらしいです😵‍💫

とりあえず見守ることにします。


ケース内でお食事中


ハバネロの木でお食事中




コメント

  1. こんにちは。

    テントウ虫、子供の頃に庭でたくさん捕まえて飼ったりしていました。
    今も庭のバラの木や、レモンの新芽につくアブラムシに集まって来るのを見ています。
    ナナホシテントウやフタツボシ・ヨツホシとか、柄が色々でネコみたいで面白いですよ。
    ネコと言えば先月、8頭いる猫達の長老が18歳で虹の橋を渡りました。
    保護団体から引き取ってから、息子が3歳から就職するまで長生きして、頑張ったなあと寂しく思っています。
    他の子も17歳を筆頭に10歳以上が4頭いるので、健康で長生きしてくれるよう言って聞かせています。

    アゲハですが、今朝何気なく葉が枯れて落ちそうな庭の山椒の木を見たら、凍えて縮こまっている終齢のナミアゲハの幼虫を見つけてしまいました。
    このまま放っていたら、寄生虫は流石にもういないと思いますが、鳥に見つかって食べられてしまうか、飢えて凍えて死んでしまうしかないと思い、保護しました。

    まだ枯れていない山椒の葉や、レモンの葉の柔らかそうなところをあげて、様子を見ています。
    暖かい部屋に入れたら元気が出たようで、もりもりと葉を食べているので越冬蛹になるよう久々に面倒を見ています。

    今年は暖冬とはいえいよいよ寒くなって来ましたので、お体ご自愛下さいませ。
    それではまた。

    返信削除
  2. シロエリさん、、こんばんは。

    まずは、猫ちゃんのこと。
    18年も一緒に暮らして来られて、さぞかしお寂しいことでしょう。ご冥福をお祈りしますとともに、早く心の傷が癒えますように🙏
    また他の猫ちゃんたちも、お元気で長生きしますように🙏


    アゲハの終齢幼虫さん、よくぞこの時期まで頑張って生きていましたね。
    そしてシロエリさんに見つけてもらって、なんと運の良いこと‼️

    今年はいつまでも暖かい日があったので、なんとなーく過ごしてきてしまったのかもしれないですね。
    来春の羽化が今から楽しみですね😊

    てんとう虫たちは偶然飼うことになってしまいましたが、柄の多彩さに驚きでした。
    また今回初めて気付いたのが、「星の多いのは害虫」ではなかったことです。ちょっと衝撃的でした😱


    もう今年もあと一ヶ月ですね😵
    流石に朝晩冷えて来ました。
    シロエリさんも体調を崩されませんよう、どうぞご自愛ください。





    返信削除

コメントを投稿