昆虫いろいろ②-3

 初飼育のてんとう虫🐞

すごく可愛いです😍

ブログ名「てんとう虫飼育日記」に変更したいほど😅

羽化した2匹(量詞は匹かな?)の子供たちの柄は

これで定着したようです。



なんとビックリ‼️

同じお母さんからこんなに違う柄になるなんて😵

猫みたいなものかな?🐈🐈‍⬛

↓お母さんは黒地に赤い星2コ↓



左はお母さんと似ているけれど星の色が黄色いし、

右の方は、農作物を食べてしまう20ホシテントウみたいですが
顔に白い紋があるのがナミテントウの特徴だそうです。

こんなにもバリエーション豊かとは❣️

あと2匹の羽化が待ち遠しいです😆



コメント

  1. あおちゃん2023年11月11日 1:30

    えー!!
    ゆりごんさん!!
    そんなことってあるんですか??
    本当にビックリです😵
    ほんと猫みたいですね!
    てんとう虫もカワイイですよね😊
    でも、アゲハ蝶飼育日記のままでいてくださいね(笑)😆
    私なんてアゲハのあおちゃん達だけで精一杯なのに…ゆりごんさん多種多様で凄すぎます(笑)✨

    もう庭の山椒も葉が落ちてしまって…😭
    最後はヘンルーダを食べてもらうしかない状況です。
    あとナミ2+クロ6です😅
    でもこの子達も外ではもう生きていけない子達を保護したのでどうにか頑張ってもらいたいです💓
    保護した中にはせっかく自然の山椒が沢山自生している場所があったのですが開発の為伐採が始まっていてもうすでに無残な状態から救出した子達もいます。かろうじてまだ刈られていなかった葉っぱにくっついていた子達をできる限り連れて帰ってきました。
    きっとこの場所から巣立った子達は来春ここへ戻って来てビックリするんだろうな…と一生懸命食草を探すお母さん蝶々を思うと切なくなりました😢

    自然界で生きている生物みんな過酷ですよね😢
    私ももっと頑張らなくちゃって思います😅

    返信削除
  2. あおちゃんさん、
    おはようございます。
    最近、夜は眠くて倒れてしまってダメです😅

    てんとう虫の子供たち、無事に全部羽化しました。
    あと2匹も黄色に黒点の20星テントウ柄でした。
    今回、飼うとはなしに飼うことになっていますが、
    不慣れでお世話も意外と時間が掛かって大変だし、
    本当は放してしまいたいのですが。
    しかしまた急に寒くなってしまい、どうしたものかなあ。。。という感じです🥲


    開発で伐採😱
    ホントに人間て、全ての生物の敵だわ。
    救い出した幼虫さんたち、命を繋いでほしいです。
    あとクロ6匹の食草調達は大変ですね、お察しします😩

    暮らせる環境が悪化してしまって、この先どうなるのでしょうね。
    最近気づいたのですが、クロアゲハの多い地域って、自然が多いところ、緑豊かな場所ではないかと。

    うちのあたりは都内でも少しは緑が多い地域ではあるのですが、クロアゲハはナミアゲハと比べたら圧倒的に少ないです。
    年々、柑橘の木も減ってしまって、ナミアゲハでさえも少なくなってしまうのではないかと心配です。

    食草が少ないといえばツマグロヒョウモンチョウって、スミレの葉が極端に少ないのに、よくぞ生き延びているなあと見かけるたびに感心します🤔

    返信削除
    返信
    1. ゆりごんさん
      夜分遅く、しかも非常識な時間にコメントしてしまい申し訳ございませんでした🙏
      気が付いたらあんな時間になっていて…。
      そしていつも返信ありがとうございます💓

      ツマグロヒョウモンってたくましいですよね✨
      晩秋アゲハ達がいなくなっても羽がボロボロになりながら頑張って飛んでくるんですよね。
      でもこの5、6年でこの辺りはずいぶん減りました。

      たしかに、クロアゲハ系は暗い場所が好きなので木があって日陰があるところでないといませんよね。だから自然が多い所に沢山いるんでしょうね!
      ナミアゲハは明るい所が好きですが…😊
      でもこの辺りはアオスジアゲハがいないんです。
      きっと食草がないんでしょうね。

      自然破壊問題はもっと国をあげて真剣に取り組まなければ本当に大変なことになると思います。

      小さな生き物達が悲鳴をあげて教えてくれているのに…。
      熊も警告してくれているのに…。

      何もできない自分がもどかしいです😢

      でも、ゆりごんさんとこうしてお話ができて嬉しいです😊💕

      削除
  3. あおちゃんさん、こんばんは。
    お返事遅くなり申し訳ないです😅
    時間はお気になさらないで大丈夫ですよ。
    たまたま目が覚めた時に気づいて「承認」にしたので。

    私はいろいろ要領が悪くてね😓
    自分のことだけでも大変なのに、
    てんとう虫のお世話が増えて、ますます時間が足りなくなっています🥲

    アオスジアゲハの幼虫の食草は楠でしたかしら?
    うちの方はきっとあるのでしょうね。
    お隣の区では街路樹に楠を植えている道がありました。
    うちのアボカドにも卵を産みに来てくれるので
    寄生されないうちにと思って、見つけると保護するのですが、
    なぜか小さいうちに全滅してしまうので、もう自然に任せることにしました😢

    ご存知かもしれませんが、東京都は明治神宮外苑の開発で木を何百本も伐るとか計画しているようです。

    うちの近くの樹齢100年のイチョウも夏に伐採されてしまったし、道路計画でまだまだ木を伐り倒してゆくようです。
    もちろん地元住民は道路計画に反対していますが、どうなるのかなあ?という感じです。

    人間て地球にとって迷惑な存在だろうなって思います😤



    返信削除

コメントを投稿