食草確保しました😆

 昨晩夜更かしをしてしまった割に

今朝は早起きして窓を開けて新鮮な空気を入れていたら

どこからかチョキ✂️チョキ✂️チョキ✂️

ハサミの音が聞こえて来ました。

うちの窓は網戸がはめ込み式なので

窓の外に顔を出せず😩

でも音のする方向から、どこの家か目星がつきました。

きっと私の勘は当たってる👍

そう思って超スピードで顔を洗い

日焼け止め塗って外に飛び出して行くと、

勘は大当たり🎯

2軒隣の家で庭木を切っているところでした。

ここの家には柑橘の木があるのです😻

もう小走りで切った枝をまとめるおばちゃんのところへ行って

「すみません、あのみかんの葉が欲しいんですけど」と小声で言うと

おばちゃん「あああれ、伸びすぎちゃってるからこれからあれも切りますから」と話が噛み合わない😅

おばちゃん、耳が遠いそうで、耳元で大きめの声で言わないと伝わらなくて😢

「あの。。。欲しいんです!」と大きめの声で言ってようやく通じました。

そしてすでに切られた枝類を見ると、おお‼️これは山椒ではないですか😍

すかさず拾いました。

今まで人の家の庭の中をジロジロ見ることもなかったので、気が付きませんでしたが

ほとんど枝を切られてしまった

120cmぐらいの山椒の木がありました。

こんなに剪定されて大丈夫かな?という感じでしたが、その隣にはすでに枯れ果てた柑橘の木もありました😭

おばちゃんはここの家の住民ではなく、通って来ているヘルパーさんとのことで、

「もう高齢で誰も切ることができないから、私がここに来られるうちの庭木を全部切るから。このみかんもノコギリで伐ってしまおうと思って、今日はノコギリも用意してきたから」

おお‼️何という事でしょう😱危ないところでした。

「ノコギリでそんなに切ったら枯れちゃいますよ」と言ったらおばちゃんは枯らす気満々で😩

「もういいのよ誰もやる人いないんだから」と。

これは勿体無いので「私が切りますよ」と家からハサミを取ってきて柑橘の長く伸びた枝を切りました。

「とりあえず今はこれで大丈夫ですよね?また伸びてきちゃったら私が切りますよ?この木は私に任せてください。家が近くなんだし😊」

そんなやりとりを7時前から大きな声でやっていたので、向かいの家のおばあちゃんが出てきちゃった😓(結構面倒臭いひとなの)

そういうわけで、ご近所の柑橘の葉を確保できました。


卵いっぱい😊

山椒はすぐ枯れちゃうので、
山椒の葉から優先的に幼虫さんたちにあげることにしました。

山椒づくし、山椒攻め🌿




1匹発見😵
ここのケースに混ぜました。j


夕方、100号(メス)が羽化しました🎊






明日の朝放す予定です。


余談
昨晩の夜更かしの原因はこれでした。
持ち手付きポーチ。
kippis の生地でかわいくできました🥰

今日出来上がるまで、丸2日かかりました😓
計画から数えると、1ヶ月ぐらい?
サクッと作れる人が羨ましいです🥺

そんなわけで今日はもう眠くって😪







コメント

  1. あおちゃん2023年9月23日 14:27

    ゆりごんさん、こんにちは!
    やっと涼しくなりましたね。
    これから徐々に食草に困る季節ですね😰
    うちのレモンや文旦の苗も(なかなか育たずまだ小さいので)、ほとんど葉っぱがなくなってしまっています。
    最後の最後はヘンルーダが頼りです。
    でも途中から食草を変えると嫌がる子もいるので…😥

    100号おめでとうございます😊✨
    それから、ポーチ凄いですね!
    カワイイ💕
    私は作れないくせに生地が大好きでついつい買ってしまいます😁
    昔、吉祥寺にコットンフィールドというカワイイ生地がおいてある手芸屋さんがあったのですが、今はなくなってしまって残念です😢
    ゆりごんさんもご存知かな…?
    ゆりごんさんみたいに作れる人が羨ましいです!😊

    返信削除
  2. あおちゃんさん、こんにちは😃

    たった今101号が羽化したところです。
    アゲハ100頭って、改めて考えるとすごい数ですよね😵

    今日は外でじっとしていると風が冷たくて半袖では肌寒いくらい。
    夏の間うるさかった蝉の声もすっかりしなくなって静かなのが寂しいです😢

    去年買い足したレモンの木がたくさん葉を出してくれるのですが、せっかくの若葉をあっという間にハモグリバエにやられてしまって💢
    柑橘に卵を産むのはやめて欲しいですよね。
    春もやられてだいぶ切り落としてもったいなかったし、
    あのハエは年中居るのですかねえ?すごく迷惑です😤

    私も!可愛い生地見ると、ついつい買ってしまって布在庫がたくさんあります。
    裁縫は苦手です。
    実は私、布を切るのが怖くて、なかなか先に進めないんです😅
    中学と高校の家庭科の授業でそれぞれスカートとワンピースを作るのが課題だったのですが、型紙に別途縫い代を取るって知らなくて切っちゃったので、一回り小さくなってしまい、しかも不器用だからミシンの糸が絡まるばかりで期限までに縫えなくて結局提出できませんでした😝
    卒業して何年も経って押し入れからまち針がついたまま出て来ましたよ😓
    というトラウマのせいか、いまだ間違えて切っちゃう。
    実はこのポーチも1箇所長さを間違えて切ってしまって😱ファスナー部分が少し小さいんです😅
    ササっとできる人、いいなあと思います。
    この作り方を忘れないうちに、もう一個作りたいのですが、
    布を切るまで時間がかかるので、いつできることか。。。

    吉祥寺は多分今までに3回ぐらいしか行ったことがなくて、
    そのショップを知らないです。
    最近、あちこち閉店してしまって残念ですよね。
    ネットショップがあるので一度買ってみようかなと思うのですが。。。
    やっぱり布は触ってみたい気がします。

    返信削除
  3. あおちゃん2023年9月23日 20:29

    100頭なんて凄いですよね!
    私も100号までカウントしてたんですけど、その後一気に孵ったりして数えるのやめちゃいました。
    一応メモはとってるんですけど。

    越冬蛹の準備も大変ですよね。
    蛹ポケット沢山作らないといけないですしね。
    その蛹の大きさに合わせて作ってあげないと心配で…。
    春まで長いので、少しでも寝心地がいいように…とか思ってしまって(笑)
    私の私のミスで羽化失敗になったら可哀想なので、凄く責任重大です😥

    私も家庭科の時間嫌いでした😁
    生地を裁つ時、緊張しますよね💦
    私が得意なのは愛犬のハーネスくらいです😊
    そうですよね!
    生地は見て確認して買いたいですよね。
    ゆりごんさんステンドグラスも素敵な大作を作られてましたし、凄いですよね✨
    うちの近くにステンドグラスの美術館があるので、ゆりごんさんとご一緒したいくらいです😊

    返信削除
  4. あおちゃんさん、こんにちは。

    今朝は急に晩秋の気候になっていてビックリしました。
    昨日の夕方羽化した101号を放して大丈夫かと迷う肌寒さでしたが
    陽が差してきて、ようやく気温が上がったので放すことができました。
    10月に入って天気が悪いと気温が急に下がるので、
    毎年遅くても10月上旬までに夏型を放すのが目標なのですが、
    生き物相手にそううまくいかないもので、苦労しています。

    サナギポケットは一気にたくさん作って、使いまわしています。
    汚れたり、傷んだら作り直して、
    またどうしても合うサイズがない時にはオーダーメイドでお作りしています😊

    ハーネスを作れるのですか?すごいです。
    ワンちゃん大喜びですね🐶

    昨日も布を眺めて、そのうち眠くなってしまい終わりました😩
    裏地も既に決まっているので今日こそ進めたいのですが😅

    おー✨ステンドグラスの美術館がお近くにあるとは。
    良いですねぇ。ガラスって綺麗ですよね✨
    私の作品は今年中に完成の予定ですが、
    窓に設置するのは建築会社へ依頼するので今年は間に合わないかも?



    返信削除

コメントを投稿