8月8日に庭のレモンの木でクロ幼虫を発見しました。
すでに3齢かな?という大きさだったので
寄生されているかもしれないと思いつつも、天候が悪かったので保護しました。
全部で4匹発見💡
大きいのでナミ終齢と同じケースに入れました。
その4匹が終齢になり、なんとなくクロアゲハの幼虫にしては見た目が白っぽいかな?って思っていたのですが
今朝改めてじっくり見ていたら、これは違うという結論に達しました。(遅🐢)
今ちょうどクロアゲハの幼虫がいないので、去年撮ったクロ幼虫の写真と比較したら、やっぱり❗️
クロアゲハの終齢はラインが黒っぽい。
それに対して、
この4匹はラインが白かった。
全然違うじゃん😅
これは、うちのあたりでは数少ない
ナガサキアゲハのようです。
もっと早く保護できていれば良かった😣
どうか寄生されていませんように🙏
追伸🍦
毎日暑いですね🥵
今年はやたらとジュース類の箱買いをしています。
夏もあと少し(かな?)
みなさまどうぞご自愛くださいませ。
今朝、夏型76号(メス)と

77号(オス)を放しました😊

そして、オマケのダラけタケ。ヘソ天の丈麻呂です。
無防備さに呆れるというか。。🤦🏻♀️
可愛い写真も撮れたので、一応貼っておきます🤭
ゆりごんさん
返信削除お疲れ様です!
ナガサキアゲハ、私は見たことありません!
楽しみですね😊✨
ゆりごんさんのお庭も賑やかですね!
無事に羽化できることを祈っていますね💓
我が家は今のところ夏型は67頭無事に飛んでいき😆3匹はハチでした😭
今年はオナガアゲハがゼロです。
ちょっと寂しいです😢
あおちゃんさん、こんばんは。
削除3匹蜂だったなんて😭
ショッキングですね。
うちは今まで、予想外に出てきたのはハエのウジだけなのですが、それでもびっくりするのに蜂だったら恐ろしすぎます😱
ナガサキアゲハの幼虫は
黒い幼虫の時もなんだか全体的に緑っぽいなーと思っていましたが、うちのあたりではちょいレアでした😅
ナガサキアゲハって温暖化の影響で関東まで北上してきた蝶なのですよね。
過去に1回育てた記憶がありますが、確か越冬サナギになったけれど春に羽化しなかったのだと思います。
今回も発見が少し遅かったので無事に羽化できるのか楽しみと心配で複雑な心境です😢
タケちゃん立派になりましたね😊✨
返信削除カワイイですね😍
ありがとうございます😊
削除タケはすっかりオッサンです🥲
貫禄の6kg超えで重いです。