最近、クロアゲハが増えてきました。
その一因には私も含まれているのですけれど🙄
今、羽化を待つサナギたちのケースは、こんな状況。
ナミ:クロ=2:8
この他、クロの徘徊、前蛹が各1匹。
以前と比べたら、すっかり逆転です。
クロ系はナミと比べて体が大きい分、
食べる量も多いので、食草の木にも負担が大きそうです。
体力のない若い木だと枯らしてしまうかも?
今後は保護の仕方を少し見直さねば😓
コメント
コメントを投稿