飛べなかった越冬クロアゲハ

 6月14日夜中、

越冬84号のクロアゲハが

羽化してから24日目で天に行ってしまいました。

翅はきれいに広がっていたのに、なぜか飛べませんでした。

少し飛んでもすぐ墜落。

↓墜落中😢

何かに伝いながらなので、あっという間に外敵の餌になってしまいます。


懐いてきた

羽化した時、既に同じく飛べないナミアゲハも2頭居たので、

一緒にお風呂場で飛ぶ練習をさせたりもしましたが


ココにいます。

私に止まっている場合ではないですよ。

この飛べない仲間のナミアゲハたちは、
なんと!奇跡のように5/27に飛べたのです😆🎊
76号 5/19羽化から9日目
58号 5/13羽化から 15日目!すごい👍

なので、このクロちゃんもきっと飛べるようになると期待していたのですが。

6月7日、羽化してから17日目に風に乗ってふわりと🎊
やった‼️飛べた‼️
↑下は影でクロちゃんは上にいます。
どっちも黒くてわからない😅
そのまま飛んで行くのかと思いましたが、戻ってきて落下😩
持久力がないようでした。
そのあとはもう飛ぶことなく、また落ちたら助けられないような隙間にでもはまってしまったら可哀想なので、

しばらく室内で網戸でバタバタしてもらいました。
翌日からは雨続きの天気予報。
そしてだんだんと老いて弱ってきたので、
もう放すことは諦めました。

その代わり、お気に入りらしいペンタスの花の蜜をあげたり、

今年はいろいろな種類が咲いた胡蝶蘭を見せたり。
甘い香りもしないし、嬉しいのかどうだか😓

そして6/13の夜、夕食のハチミツ水を飲んだあと、
少し足が不自由になってきていたのが気になって、
何度か様子を見ていました。

深夜近く、ネットから落下していたので
急いで拾い上げました。

まだ息があったので、少しのお水をあげて部屋を暗くして、
その後1時近くにもう一度見に行って声をかけたら
翅をバタバタとしたのですが、それから動かなくなってしまいました。
羽化から24日間生きてくれました。

そしてよくよく考えてみたら、越冬する前からうちにいた84号は
調べてみたら、去年11月11日にサナギになったのですが、
↑徘徊中の写真を見つけました!

9月後半頃に保護したクロ幼虫さんたち10匹のうちの1匹だったようです。
約9ヶ月、半年冬眠していたとはいえ
長いご縁でした。

またきっと私のところへ来てくれると信じています。

















コメント