ツマグロさん続報(追記あり)

今朝も様子を見てみましたが、特に変化なく。

生きているのか、どうだろう?

お昼頃にまた様子を見たら、なんとー😱

まだサナギから蟻が出てきてた😭


小さい粒は蟻です。

蓋しておいて良かったです。

もしかすると、一晩中喰われていたなんて、もう無理かも?

蟻のやつ、しぶとくてエタノールでは死なないのでポットのお湯で流しました。

もちろんサナギにエタノールやお湯はかけていませんのでご安心を✋

しかし自然界は過酷です。

まさかあんな小さな蟻にサナギが襲われるとは。。。

子供の頃読んだ童話を思い出しました。

体の大きな象🐘が小さな蟻🐜にやられちゃうっていう内容のお話。

もう少し様子を見て

サナギが腐ったりしたら、おそらく死亡しているので諦めます。

成長を楽しみに見守っていたので、

本当に残念だし、悔しいです。


(6/12追記)

ツマグロさん、残念ながら無理でした。

もう1日経って、タッパーを開けたら異臭がしました。

サナギの中もブヨっとして赤い液が滲んでいるので

庭に埋めました。





コメント

  1. こんにちは。ジメジメ陽気ですね。ツマグロさん、生きている事を願っています。昨年の夏の台風時キアゲハを保護した理由は、イモイモに小さなアリが寄ってたかっていたのを見るのが耐えられなかったのが理由でした。(:_;)アリって、幼虫を襲うんですね!(怖!調べたところによると、甘い汁を身体から出してアリと共存している種類もいるそうですが・・・何にしても、生きていて欲しいです。

    返信削除
    返信
    1. 亜美さん、こんばんは。
      関東も梅雨入りしましたね😫

      開封したペットボトルのトマトジュースにあっという間にカビが生えてしまいました😢

      ツマグロさんの無事を願っていたのですが、さっきタッパーを開けたら異臭がしたので、ダメだったみたいです。
      サナギも柔らかくなってしまっていたので
      庭に埋めてきました😭

      小さいくせに蟻の奴め💢
      以前ネットに出ていましたけど、蟻の顔を拡大すると恐ろしい形相をしているんですよね。
      蜂、蟻、蜘蛛とか、肉食の虫って悪役の顔していますよね。

      蝶の顔ってどちらかといえば穏やか。幼虫さんに至っては愛嬌があって可愛い😍
      やはり守ってあげたくなっちゃいます。

      今回、蟻も天敵だということがよーく分かりました。卵を盗むのかと思っていたけど襲うなんて、許せん😤

      削除
  2. あおちゃん2023年6月15日 20:24

    ゆりごんさん、こんにちは!
    ツマグロヒョウモンさん残念でしたね。蟻も一生懸命なのはわかるのですが、本当に困ったものです。
    蜘蛛もやっかいで…。
    先日、庭で蜘蛛の巣にひっかかってぶら下がっている3齢幼虫を見つけてすぐ保護して様子を見ていると、動かなくなっったのでダメなのかなと思ったら無事に脱皮して今は元気に5齢幼虫になりました。
    本当に敵が多くて可哀想ですよね。

    我が家の今年の越冬蛹達は109頭が羽化し(内、寄生バチが4匹、飛べなかった子が3匹、蛹から羽化できなかった子が数匹残っていますが)、102頭が無事に飛んで行きました。
    今はまた庭に戻って来た蝶達の子ども達のお世話を頑張っています。
    この時期はまだキレイで美味しそうな食草がたくさんあるので楽勝ですが…(笑)
    あとは羽化するタイミングのお天気が心配です。
    みんなで頑張りましょうね!(笑)

    返信削除
    返信
    1. あおちゃんさん、おはようございます。
      ツマグロさん、本当に悲しいし、悔しかったです。
      昨日、同じ鉢に幼虫を1匹見つけたので、もう迷うことなく保護しました。

      幼虫さんでも蜘蛛の巣に引っかかることがあるのですね!
      足を滑らせた下に運悪く蜘蛛の巣があったのでしょうか😢
      早期発見してあげられて無事で良かったです。
      それぞれの虫の事情もあるのは分かりますが、できれば被害は避けたいものです。

      随分たくさん放しましたね、リターンも多くなりそうですね😅

      最近、クロアゲハが増えたので、(原因は私にもありますが)
      ちょっと環境負荷が大きい気がするので程々にしないと。。。と思っています。
      ナミアゲハより確実に大食いですからね😫

      梅雨が明けて夏が来たらあっという間に、もう越冬の準備ですが
      今シーズン、まだこれから。
      一緒に励まし合って頑張りましょう!


      💡ようやく5月病から脱出できそうです😮‍💨

      削除

コメントを投稿