幼虫さんたち

 夏型の幼虫さん、

もう1匹が徘徊しました。


今日はオスかメスか確認できます。

オスでした。

夜には前蛹になりました。


また生まれたての幼虫さんたちを見つけたので保護しました。

サイクルが早いです😵‍💫

蝶のお世話をしていると一年があっという間に過ぎます。

そうこうしているうちに2012年から始めたアゲハのお世話も10年が経ちました。

コメント

  1. あおちゃん2023年5月1日 15:40

    ゆりごんさん、こんにちは!
    ゆりごんさんのところは早いですね!
    私のところはまだ4/27に羽化した1号(ナミちゃん)だけです。
    今朝、庭に出ていたら、1号ちゃんが元気に遊びに来ていました😊
    無事だったんだ〜と嬉しくなります💕
    でもまだお仲間がいないようで切ないです😢
    モンシロチョウやモンキチョウは飛んでいるのですが、他のアゲハの姿が見えません。
    我が家の第2号の羽化が待ち遠しいです。
    ゆりごんさんのブログに助けられている方がたくさんいらっしゃると思います😊
    私もゆりごんさんにコメントをさせて頂く前から、ゆりごんさんの存在に何度も何度も励まされてきましたので😊💓
    先日の最低気温の件、ゆりごんさんのこの素晴らしいブログで、情報の共有ができてほんの少しでもお役に立てたら嬉しく思います😊
    ゆりごんさん、こちらこそありがとうございます😊💓

    返信削除
    返信
    1. あおちゃんさん、こんばんは。

      嬉しいコメントをありがとうございます。
      飼育をしていて時々悲しいことがあると、気持ちが疲れてしまって。。。ああもうやめようかな、と思うこともありますが、
      私の方こそ温かいコメントに励まされて続けられています。

      放した1号アゲハが遊びにきてくれたのね😍本当に可愛いですよね🥰
      早くお仲間に会えると良いですね。

      今回うちの越冬サナギは近年よりだいぶ多くて、96匹も居たことをサナギを冷蔵庫から出し始めてから気付いたので焦りました😅
      いつもはゆっくりペースで少しずつ冷蔵庫から出すのですが、それでは夏になってしまう😩
      一度に大量の越冬サナギを常温に戻すと1日に羽化する数も増えるので、お天気が悪くて放せない時はすごい勢いで溜まってしまって大変です😵‍💫




      削除

コメントを投稿